FIREムーブメントの目的である早期リタイアを決行してから気になる費用の一つが国民年金保険料です。FIREを目指す僕のような人が、国民年金という問題にどう向き合えば良いのかを考察してみました。
もっと読む
FIREムーブメントの目的である早期リタイアを決行してから気になる費用の一つが国民年金保険料です。FIREを目指す僕のような人が、国民年金という問題にどう向き合えば良いのかを考察してみました。
もっと読む波乱の2020年2月 今週1週間はコロナウィルスへの懸念がマーケットまで到達し、まさに大荒れといった感じでしたね。アメリカの主要な株価指数であるS&P500は1週間で10%[…]
もっと読むお給料が上がりました! 妻と僕に大体同時期に昇給の話があり、去年より大体6%程給与が上がりました。喜ばしい限りです。以前の記事で書いた下の表を見ていただくとわかる通り、僕らのもとも[…]
もっと読むまとめ Sequence of return riskとは、投資のリターンがどのような順番で発生するかにより、リタイア後の投資資産に影響するリスクのことです。ある期間のトータルリタ[…]
もっと読むFIREムーブメントは少しずつ知名度を上げてきているようで、日本語でニュースを検索してもちらほら記事がヒットします。ただ、検索してでてくる記事を見ているとやっぱりFIREには変なイ[…]
もっと読む2020年3月15日に内容を更新しました! このブログのテーマであるFIREムーブメント(Financially Independent / Retire Early)。経済的に独[…]
もっと読むFIREムーブメントに関するおすすめの本 FIREムーブメントに関する本は近年色々出ていますが、僕としては下記にあげる三冊をお勧めします。 ウォール街のランダムウォーカー A si[…]
もっと読む5000万円を貯めるということ 僕のとりあえずのFIRE達成の目標額は5000万円です。4%ルールによれば、これだけ貯まれば僕はもう仕事をしなくても生きていけるということになります[…]
もっと読む投資利益に課される重たい税金 以前の記事で、FIREのための投資の柱となるインデックファンドの話をしました。4%ルールに則れば、年間支出の25倍の金額をインデックスファンドのような[…]
もっと読む働かないで生きていくための4%ルール 4%ルールとは、投資資産(分散されたインデックスファンド)から年間4%を使っても資産が底をつきないというルールのことです。このルールに従うから[…]
もっと読む